プリンターが印刷しない!5分で直る原因診断と対処法
「印刷ボタンを押したのに何も出てこない」「スマホから写真を送ったのに沈黙したまま」「用紙もインクもあるのになぜ?」
プリンタートラブルでイライラした経験、誰にでもありますよね。
実は印刷できない原因の大部分はプリンターとの接続が切れているか印刷待ちが詰まっているかのどちらか。意外と簡単に直ることが多いんです。
買い替えを検討する前に、まずは5分間だけお付き合いください。
最初にやるべき3つのチェック
1. プリンター本体からテスト印刷
まずはプリンター本体のボタンを使って「テストページ」や「ノズルチェック」を印刷してみてください。
これが印刷できれば、プリンター自体は元気です。問題はパソコンやスマホとの通信にあります。
本体からも印刷できない場合は、用紙・インク・電源を確認しましょう。
2. 印刷待ちを全部削除
パソコンの印刷待ち一覧(印刷キュー)に、古いジョブが溜まっていませんか?
Windows:設定→プリンター→該当プリンター→印刷キューを開く→全て削除
Mac:システム環境設定→プリンターとスキャナー→該当プリンター→プリンターキューを開く→削除
イライラして印刷ボタンを連打すると、キューが詰まって余計に印刷されなくなります。
3. 接続を確認し直す
Wi-Fi接続の場合
- プリンターの液晶パネルでWi-Fi状況を確認
- 電波マークが1本だけなら位置を変更
- ルーターから2〜5メートルの距離がベスト
USB接続の場合
- ケーブルを抜き差ししてみる
- 2メートル以内の短いケーブルに交換
- USBハブを使っているなら直接接続
症状別トラブルシューティング
パターン1:本体テストは出るのにPCから印刷できない
原因:パソコン側の設定や通信の問題
解決手順
1. 印刷待ちキューを全削除
2. プリンタードライバーを削除→再インストール
3. 同じ名前のプリンターが複数登録されていたら古い方を削除
パターン2:スマホからだけ印刷できない
原因:アプリの権限やネットワークの問題
解決手順
1. スマホとプリンターが同じWi-Fiに接続されているか確認
2. プリンターアプリに「ローカルネットワーク」の許可を与える
3. モバイル通信をOFFにしてWi-Fiのみで試してみる
パターン3:Wi-Fiは接続されているのに印刷されない
原因:Wi-Fiの電波が弱いか不安定
解決手順
1. プリンターをルーターに近づける(2〜5メートル)
2. 2.4GHz帯のWi-Fiに接続(5GHz対応していない機種が多い)
3. ルーター、プリンター、パソコンの順で再起動
パターン4:印刷は始まるが途中で止まる
原因:用紙やインクの問題
解決手順
1. 用紙トレイから全ての紙を取り出し、新しい用紙をセット
2. 湿気った紙は使わない(反りや詰まりの原因)
3. ノズルチェック→必要なら1回だけヘッドクリーニング
パターン5:印刷されるが色がおかしい・かすれる
原因:ヘッドの目詰まりやインク不足
解決手順
1. インクカートリッジの残量確認
2. ノズルチェックパターンを印刷
3. 1回だけヘッドクリーニング実行→10分放置→再テスト
※ヘッドクリーニングの連続実行は禁物。インクを大量消費するだけです
よくある勘違いと注意点
「5GHz Wi-Fiの方が速いから」
→ 多くの家庭用プリンターは2.4GHzにしか対応していません
「クリーニングを何度もすれば直る」
→ 1回やったら10分待つ。連続実行はインクの無駄遣いです
「Wi-Fi設定(WPS)ボタンを何度も押す」
→ 設定が壊れる原因に。1回で決まらなければ手動設定が確実
接続が安定しない場合の対策
Wi-Fi接続を安定させるコツ
距離と位置
- ルーターから2〜5メートルの距離
- 電波強度−67dBm以上をキープ
- 電子レンジやコードレス電話から離す
IPアドレスを固定
- ルーターの設定で「DHCP予約」を使用
- プリンターに毎回同じIPアドレスを割り当て
- 「プリンターが見つからない」トラブルが激減
USB接続のポイント
ケーブル選び
- 2メートル以内の短いケーブル
- USBハブは使わず直接接続
- 古いケーブルは新品に交換
日常のメンテナンス
月1回やっておきたいこと
- ノズルチェックパターンの印刷
- フィルター掃除(ホコリ除去)
- テスト印刷でカラーバランス確認
用紙の保管方法
- 湿気を避けて密封保管
- 反った紙は使わない
- 開封後は早めに使い切る
インクについて
純正 vs 互換インク
互換インクを使う場合は、目詰まりのリスクが高くなることを覚悟してください。色味も微妙に変わります。
トラブルが増えたら純正インクに戻すのが無難です。
まとめ:効率的な解決手順
Step1(2分)
1. プリンター本体からテスト印刷
2. 印刷待ちキューを全削除
3. ケーブル接続の確認
Step2(3分)
1. プリンター設定の削除→再追加
2. Wi-Fiの場合は2.4GHz接続を確認
3. ルーター→プリンター→PCの順で再起動
Step3(必要に応じて)
1. 用紙を新品に交換
2. ノズルチェック→1回だけクリーニング
3. IPアドレス固定設定
この順番で試せば、9割のトラブルは解決するはずです。
プリンターが印刷しないとイライラしますが、原因は案外シンプル。慌てずに順番に確認していけば、必ず動くようになりますよ。
どうしても直らない場合は、保証期間内なら迷わずメーカーサポートに相談しましょう。